小鳴門新橋の親柱 陶板(諸國六十八景阿波北泊小鳴門)

兵庫・徳島「鳴門の渦潮」世界遺産登録推進協議会事業として、県道亀浦港櫛木線(鳴門スカイライン)小鳴門新橋の親柱に設置された陶板。
二代目歌川広重の「諸國六十八景阿波北泊小鳴門」の浮世絵を元に江戸時代の浮世絵師が描いた鳴門の浮世絵で、小鳴門新橋からの過去と現在の風景を見比べられるよう設置されています。

【TEL】088-684-1157
【FAX】088-684-1339
【Mail】kankoshinko@city.naruto.i-tokushima.jp
【アクセス】
・神戸淡路鳴門自動車道「鳴門北」ICから車で約15分
・JR鳴門駅から車で約15分
・徳島阿波おどり空港から車で約25分
【住所】県道183号亀浦港櫛木線(鳴門スカイライン)

関連スポット

  • 観潮船(うずしお観潮船・うずしお汽船)

    轟音をたて渦巻く渦に吸い込まれそうなスリルを体感したいなら観潮船! 鳴門の渦潮は、船に乗って初めてその雄大な様を実感できます。渦潮は潮の干満の差によって生ずる自然現象で、時間によっては渦潮の見えな.....read more

  • 鳴門市ドイツ館

    鳴門市大麻町板東には、第一次世界大戦時のドイツ兵捕虜が収容されていた「板東俘虜収容所」がありました。板東俘虜収容所は、人道的な管理方針から世界でも類を見ない模範収容所と評されていました。鳴門市ドイ.....read more

  • お茶園展望台案内看板(阿波鳴門之風景)

    鳴門は、古来より日本書記、土佐日記に「あはのみと(阿波の水門)・あわのと(粟門)」と登場し「後撰和歌集」を始め和歌にも詠み込まれていました。 兵庫・徳島「鳴門の渦潮」世界遺産登録推進協議会事業とし.....read more

  • 四国八十八ヶ所霊場 第一番札所 霊山寺

    弘法大師が修行として行脚した道のりをたどる四国八十八ヶ所霊場巡りの出発点で、「一番さん」と親しまれています。一年中、白装束に身を包んだお遍路さんで賑わっています。..read more