「鳴門の渦潮」をはじめとした豊かな自然が魅力的な徳島県鳴門市。鳴門市内の隠れた紅葉スポットを紹介!!
2025.11.06徳島県鳴門市は、四国の東玄関として、大鳴門橋&明石海峡大橋で関西圏とつながっています。鳴門市には海あり、山ありで多様な自然を満喫することができます。
また、世界三大潮流といわれる鳴門の渦潮をはじめ、阿波おどり、お遍路などの観光スポットもいっぱいです!
今回はそんな鳴門市の、紅葉のおすすめスポットを紹介します。
丸山公園

大麻比古神社の裏にある丸山公園は、モミジやハゼ、桜などの紅葉の美しい所として知られています。春には桜の花も咲き、四季折々の景観を楽しめます。
また公園内の谷川に架かるドイツ橋は、第一次世界大戦当時、近くにあった「板東俘虜収容所」で暮らしていたドイツ兵が帰国する際に造ったもので日独友好のシンボルになっています。
うずしおふれあい公園
うずしおふれあい公園は、鳴門市営球場跡地を利用した公園で、芝生広場、プロムナード、遊具などがあり、市民の憩いの場です。

例年11月下旬から12月上旬頃に美しい紅葉が見られるほか、1万本以上の樹木が植えられ、桜をはじめ季節の花も楽しめます。

大人気ゲーム「ポケットモンスター(ポケモン)」に登場するキャラクターがデザインされたマンホール「ポケふた」も設置されています。
紅葉を楽しんだ後は、「ポケふた」も探してみてください。
長谷寺

長谷寺は、鳴門市撫養町木津にあるお寺です。境内には平成7年より市の文化財に指定されている天然記念物長谷寺のオハツキイチョウがあります。

このオハツキイチョウは葉上に実を結ぶ全国的にも珍しいイチョウの一種です。
紅葉の時期を迎え、多くの葉が美しく色づき、端正な樹形と相まって見事な姿を披露しています。
潮明寺

潮明寺は、鳴門町の海辺にたたずむ、高野山真言宗のお寺です。
そのはじまりは、永禄五年(1562年)、海中から十一面観音が出現し、この地に祀られたのが起こりと伝えられています。
元和元年(1615年)には再興され、以来、四百年以上にわたり、地域の人々に親しまれてきました。
境内には、紀貫之が『土佐日記』で詠んだ歌の碑や、弘法大師を彫り込んだ銀杏の御神木など、時を超えて語り継がれる風景が息づいています。
お役立ち情報と宿泊割引キャンペーン!

現在鳴門市ではシェアカー・レンタカー等を利用して、レンタカー借用期間中に指定宿泊施設に宿泊された方に対し、宿泊料から3,000円を割引するキャンペーンを実施しています。ぜひご利用ください。
皆様のお越しをお待ちしております!
-
2025年もカーシェア・レンタカーを使って鳴門市でお得に泊まろう!
2025.08.14
今回紹介したスポット以外にも、四国八十八ヶ所霊場 第一番札所 霊山寺や第二番札所 極楽寺、伝統工芸品の大谷焼の作陶体験、鳴門海峡の新鮮な魚介類など、鳴門市にはたくさんの魅力的な観光コンテンツがあります。
交通アクセス情報や宿泊情報など、鳴門市の観光情報はこのサイトをチェックしてください。